
直近の仕事で建築模型が必要になってきたので、ネットで制作してくれる会社を探していました
模型と言うと、手間ヒマ掛けて図面通りに組み立てていくイメージですが、3Dプリンターを使って制作する会社が多い事を知りました
確かにプリンターで印刷できれば、どれだけ楽に作れることか…
と思って、色々なサイトで比較していました
でもよくよく見てみると、3Dプリンター用の3D CADデータが必要だということが判明し、あっけなく諦めました(笑)
通常は、平面図、立面図を業者に渡し、そこが3D CADデータを起こすようです
そこまでするなら、模型の方が良いよね、という結論になりました
しかし、家電や金型、鋳物の新商品の多くは3D プリンターで試作品を作っている模様です
早くて楽に制作出来るのでしょうね
時代の流れを感じた今日でした