その他

福祉施設と近隣の理解【認可保育園&介護施設】

エリアを問わず、福祉施設を新たに建設する場合、近隣への事前説明が必須となります

福祉施設なので長期にわたり営業を行う事と、利用者は地域の住民ということが主たる理由なのかな、と個人的には考えています

説明会開催は通常、設計事務所の仕事となります

地域によって、福祉施設に対する理解は異なり、特に昔から住んでいる方が少ない地域(つまり都心部や新興住宅が周辺にあるところ)では、理解が得られにくい傾向にあるかな、と思います

理解を求めてもうまくいかない場合、最終的には真摯な姿勢と丁寧な対応しかないのですが、とにかくクレームの内容は多岐に渡ります

4月以降に複数の施設計画があるので、時間のある今のうちから準備をしています

事前の準備がとても大切だな、と思うことが多い業務内容の一つです

福祉事業と投資 【土地の有効活用】

今日は、久々に会う仕事仲間が居て、彼の転職先に行ってきました

会社は不動産投資会社で、オフィスをメインとしており、それ以外に住宅、商業施設も対象としているようです

あと、割合こそ少ないですが、シニアレジデンスというカテゴリーもあり、大規模の介護施設が対象となっているようでした

介護事業に対する投資は意外と人気のようで、金融商品としては結構良い値段がつくそうです

外資の投資会社が日本の介護事業に投資しているのを過去何年かで見たことがありますが、レアケースとしか思っていなかったので、今回の商品は中々面白いと思いました

友人のいる会社の投資規模からすると、土地建物総額10億円以上のかなり大型の複合施設が必要となります
いきなりそんな規模は無理ですが、1/3程度ならいつもの業務で扱っているので、投資対象にしてくれる企業や個人がいるのかな、と思います

景気が一時的に良くなっている今、土地オーナーによる施設建設は福祉事業から離れがちです

投資、というスキームを使った福祉施設の開発を手掛けられればな、と思いました

そういう投資に興味ある方がいれば、お声掛けください(^o^)/

 

福祉施設の建物構造体

先日、進行中案件の打ち合わせしている時に、福祉施設の構造体に関する体験談を聞きました

去年、既存施設建て替えの時に、初めてお付き合いする設計事務所に設計業務をお願いしたそうです

順調に工事も進み、福祉施設としての認可を実際に申請するところまで来た時、問題が発覚したそうです

それは、図面の構造体が準耐火建築物のロ、となっていていたため、認可申請自体出来なくなったという自体に陥ったそうでず

福祉施設は、基本耐火 もしくは準耐火建築物のイという構造体でなければなりません

それがロ、つまり認可要件を満たさないという事になっていたのです

大慌てで指示を出し、工事を止めて図面見直し、工事の手直しなど…想像するだけで冷汗が止まらないです(笑)

結局工事が1ヶ月遅れたのですが、早めに着工していた為、またイに修正できるギリギリのタイミングでその問題に気が付いたので、何とか大事にならなかったとのこと

審査機関は建築基準法しか見ないので、児童福祉法(認可保育園、児童養護施設)や介護老人法(グループホーム、特別養護老人ホームなど)まではチェックが回らないのでこのような事が時々あるようです

そんな事もあるのか…と思ってしまう事件でした

(null)

木造建築の打ち合わせ

今日は、木造建築の柱などを製作しているメーカーさんと打ち合わせしました

建築費全体が高騰する中で、設計事務所としてもコストを抑えながら建物を建てる選択肢をいつも考えなければなりません

多くの設計事務所は建築コスト意識が低いのが現状ですが、土地の有効活用や施設の新規出店の仕事が多いスカイリブでは、積極的にそのような情報を取りに行きます

木造建築自体が他の工法に比べて安いわけでは無いのですが、重量が軽く基礎工事のコストを抑えれるというメリットがあります

そこそこ地盤の良い土地であれば、杭工事をする必要はありません

意匠設計としても他の工法に比べて多様なデザインを出せる集成材大断面は、とても面白い工法の一つだと思います

最近の技術や事例、工期、費用など色々と情報交換出来ました

今後に生かしていきたいと思います

次回のセミナー 【マンション大規模修繕】

マンション大規模修繕の、次回のセミナーがおおよそ決まりました

5月下旬を予定しています
場所は、同じく京橋の予定です

それとは別に、三鷹あたりでミニセミナーも予定しています
まだコンテンツが固まっていないのですが、座談会のようなグループディスカッション形式にして、お互いが持っている悩みや経験談を交換できる会にしたいなと思っています

市のホールを使おうかなと思ってますが、意外と先まで埋まっていて予約するに一苦労しそうです

なるべく多くの方が来やすいところが良いので、何とか良い場所を確保したいなと考えています

また具体的な場所や日時が決まったら、当ブログでご案内します!(^o^)/