今日は、最後の年末挨拶まわりして来ました
認可保育園は今日が最終日ですが、児童養護施設は年末年始関係無く仕事されています
今日は、年末イベントとして園内で餅つき大会をされていました(^-^)
以前聞いた話ですが、昔は年末年始を家や親族と過ごす子どもが多かったそうですが、最近は事情も違う様で、通常通り仕事する事が常とのこと
児童養護施設は、全国でも200程度しかありません
施設を持たない自治体もあり、一つの施設が3市をカバーしていたり…なんてことも珍しく無いそうです
また、都心部の方が数が足りないらしく、城北エリアの不足感がとても強いです
施設を設置する予算を国が組んでも、土地確保や近隣の反対など、中々お金だけでは解決しない問題が多いのです
数年前から、財務局が各省庁所有の公務員宿舎を福祉施設用地として積極的に売却 又は貸出をして来ました
保育園や特別養護老人ホームになるケースは多いのですが、児童養護施設に貸し出されるケースは少ない気がします
僕も仕事で関わっていなければ意識して無かったかも知れないので、もっと一般の方に知って貰いたい福祉施設の一つです
そんな話を聞き、今後の予定を打ち合わせして、今日は終わりです
年末は企画書に追われる予定ですが(笑)、ゆっくり1年を振り返ってみようと思っています