ブログ

保育園 確認申請

先週ブログで書いた都内の新設保育園、今週は建築確認申請手続きを進めています

主に構造と設備関係が多いです

ほとんどの設計事務所は、設備と構造は外注してしまいます。
専門分野が違うので。
スカイリブでは、意匠と設備設計は自社で行うので、急なレイアウトの変更で設備配置が絡んできても、変更可能なのか、すぐ判断が出来ます
結構土壇場で変更も出てくるので、そういう時は重宝されます

今回は特に時間がない状況なので、お客様にも安心材料の一つになります。

確認図面作って、施工に必要に図面書いて、入札して…、とタイトなスケジュールですが、何とか間に合いそうな感じです

IMG_7385.GIF

駐車場の活用 グループホームの提案

今日は、神奈川県内で駐車場を経営されているオーナー様に、グループホームでの活用の提案をしてきました

駅からも近く、スペースも割と埋まっているのですが、年齢のことを考えて相続対策を取りたい、とのことでした
駅から近いけど店舗立地では無い土地、となると、介護か保育、もしくはアパートという選択肢に絞られてきます

介護事業は、個人的にオススメな活用の方法です
何故なら、25〜30年の一括借り上げ契約を結ぶから。アパートのように、空室に悩む必要がありません

スカイリブでは、そのような介護事業を行う運営業者とのマッチングのお手伝いもしております

今回は医療法人から、運営場所を確保て欲しいという相談を受けていたので、良いタイミングでした

収支などの部分はこれから詰めていくところです
上手く進むこと期待して頑張ります(^o^)/

 

児童養護施設の地質調査完了!

先週から行っていた児童養護施設の地質調査が今日終わりました!

元々地盤が良いエリアなので、当然結果も良かったです
川に隣接してても大丈夫でした

この調査結果を元に、杭工事が必要なのか、それともベタ基礎で良いのかを、構造設計の建築士と話して決めます

調査の真ん中に大型台風が来るという事態もありましたが、大きな影響もなく無事に終わって一安心です(^-^)

IMG_7375.JPG

認可保育園の図面打ち合わせ

今日は、都内で新設する認可保育園の図面打ち合わせにいって来ました

敷地が長細く、しかも三角形なので、園舎と園庭のバランスをどうするか話し合いました
都市計画道路にも若干敷地が掛かるので、役所に確認しながらの作業になります

建物内のレイアウトも大体決まって来たのですが、軽微な変更が現場職員の方々からあった為、少し修正することになりました
レイアウトは急な変更も良く有るので、最終的に固めていただきたい時期を明確にして、開園スケジュールに支障が出てこないよう時間感覚を持ってもらいます。

今回は、軽量鉄骨です!
費用的に安いからというのも有るのですが、今回は施工期間を長く取れないため、軽鉄にしました。

今週来週は役所と運営サイドと密に連絡取り合って行きます

スケジュールがタイトなので心配ですが…何とかなるでしょう(^o^)/

IMG_7374.JPG

マンション大規模修繕の調査書類

今日は、マンション大規模修繕の打ち合わせをして来ました

今日は住民の方とではなく、業者同士の打ち合わせでした
簡単に言うと、調査のお手伝いをして欲しい、とのこと

大規模修繕実施に至るまでには様々なプロセスがありますが、入り口の段階で重要なポイントになる調査。
プロとして調査するの勿論大切なのですが、それをいかに住民の方々に分かりやすく説明するかもとても重要です
建築の世界は、専門用語がとても多いです。

ITの世界だと、単純に英語をそのままカタカナ読みして使うケースが多いのですが、建築の専門用語は結構不思議で、その語源の方が気になってしまいます(笑)

ともあれ、とにかく分かりにくいので、調査側で噛み砕いて読める日本語文章にする、写真を添付する、図を描くなどして報告書を作ることになります

分厚いので、最初はみなさん読むの嫌そうな顔をされますが…(ー ー;)

コンサルタントは、建築の知識+プレゼンテーション能力を問われます。

報告書の作成も、とても大切な仕事の一つという事です。

IMG_7370.JPG