都知事選後、私は新たな待機児童解消方法が気になっています
舛添都知事「国有地活用で待機児童解消」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1403C_U4A210C1CC1000/
国の公有地や公務員宿舎などを安く借り上げ、待機児童対策として(つまり保育園として?)使う計画のようです
以前、私が関わったプロジェクトで保育園の土地を購入して自治体に保育園開設提案するというものがありましたが、土地の金額を見て、中々できることでは無いな、と感じました
そのときは行政の担当者が非常に柔軟な方で、驚くほどスムーズに話が進みました
それ以降、国有地や都有地を調べたことがありますが、とにかく無駄な使い方が多い!∑(ー言ー;)
確かに福祉建物を建てるにはピッタリの場所が非常に多いですが、果たして国が本当に動くのか、、、と懐疑的に見てしまいます
以前国の土地活用を都内の区に提案したことがありましたが、区長の一言で白紙に終わりました、、、Σ( ̄ロ ̄lll)
有言実行になると良いですね