今日は午後から、介護施設で活用提案を予定している土地の現地調査に行ってきました
敷地は700坪超えているキレイな整形地なのですが、1種低層で建ぺい率 容積率がそれぞれ40、80%と、なんとも残念な用途地域になっています
現地調査とはどういう事をするでしょうか?
まず、周辺を歩きます。できる限り。駅から徒歩圏内なので歩くだけですが、ロードサイド物件であれば目標とする土地に接している道路を往復して雰囲気をつかみます。GoogleMAPも便利でよくつかいますが、やはり最終的には現地見ることが重要です
そして、簡単な測量をします。僕は、ゴルフ用の距離測定機を使ってざっくり測ります。
あとは間口とか、高低差とか、周囲の住宅なども見ます
今回は高低差がそこそこあるので、それをどうクリアするかを調査しながらイメージしました
そんな感じで、踏み込んだ提案前には完成後の想像をします