ブログ

介護施設と補助金 【サービス付高齢者向け住宅】

今日は、千葉で介護事業での土地活用計画についての打ち合わせをしてきました

商業店舗と違ってどうしても運営会社が払える賃料には限りがあるので、大抵不動産の営業マンは、利回りに頭を悩ませます

サービス付高齢者向け住宅は、国土交通省から建設費の補助金が約1割出るのはよく知られていますが、小規模多機能と呼ばれる居宅型施設にも付くことは意外と知られていません

こういうケースの場合、当然営業マンは補助金の額を工事費から差し位引いた状態でソロバンを弾きます
そこに、小規模多機能も併設する事で、更なる補助金も狙います

ずっと補助金が続くわけでは無いので、ここ数年が勝負だと思います

(null)

土地と建物 【土地の有効活用】

スカイリブは建築設計事務所ですが、土地探しや地主さんとの折衝、テナント探しなども行います

不動産業を生業にはしていませんが、建物は当然土地がないと建築できないので、自然と取り扱うようになりました

建築士もある程度土地のことは知っていますが、あくまでも建物を建てる前提の土地で、これから企画するとか、有効活用するとかの視点ではありません

最近のブログでも、特別養護老人ホームや老人保健施設を目的とした土地のトピックがあったように、積極的に土地の有効活用をお手伝いしています

今日は、活用の方法を模索している物件の紹介をテナントさんにしました

テナントの業種によって、求める条件は様々。

今回は50坪程度の床面積の物件を扱っているのですが、コンビニ向きでは無いので、違う業種にアプローチしています

今日は、フィットネスクラブの開発担当の方と打ち合わせしました
カーブスが流行り出して随分経ちますが、似たようなモデルの会社が多く、何社かに打診をします

以前、朝9時過ぎくらいに運転してる時、カーブスの前に人が並んでいるのを発見しました
駅からも少し離れている立地だったのに朝から並んでる人がいる風景は、最近ではパチンコ屋以外では中々見れないと思います

それだけニーズがあるのか、と感心した記憶があります

予防医学とか、色々な視点から見てみると、まだまだ伸びしろのある業界だなと思います

(null)

公募への物件持込提案 【認可保育園】

2月に入り、各自治体での認可保育園公募の動きが出てきました

現在公募を行っているのは豊島区、中央区、府中市、千葉県鎌ケ谷市、茨城県守谷市、川崎市(2/9情報掲載予定)、世田谷区(物件の持込募集)があります

今公募行っている自治体にスカイリブも土地を持込で、運営法人様と一緒に提案を行っています

最近、新規で保育業界に参入をしたいというお客様の声も増えてきて、以前から行っている新規社福&施設立ち上げコンサルティング業務の問い合わせも増えてきました

これから株式会社でシェアを広げるような事業展開は厳しいですが、社福立上げて複数園開園という規模ならまだまだ大丈夫だと思っています

2、3月は各自治体の予算付く月なので、忙しくなりそうです

調整区域 赤道の調査 【特別養護老人ホーム】

今週、市街化調整区域にある特別養護老人ホームを企画している土地の行政調査に行ってきました

2筆あるのですが、ちょうど中央に農業用道路(赤道)が走っています

開発の際に障害となる可能性があるので、事前調査を行います

農業用とはいえ道路の一種なので、道路管理課などの管轄になります

地図持参していったところ、所有者が同じであれば付け替え出来る可能性は充分にあるとのことでした
払い下げは厳しいようです

赤道を付け替えする場合に問題になるのが、計画地の奥にある農地との関係です
開発予定する土地は必ず接道が必要となります
しかし調整区域にある農業地帯で公道に接していない土地は沢山あり(周囲を別の農地に囲まれているなど)、そこに行く為に通る道が赤道です
なので、必然的に絡んできます

今回は奥にある農地が農地面積拡大するなどの予定が無さそうなので、大丈夫では無いかという見解です

実際には宅地課や福祉課との協議が中心になりますが、ひとまず門前払いの可能性は払拭出来てので、ちょっと安心です

相続セミナー 【土地 有効活用】

今日は久しぶりにオフィスにいる時間が出来たので、相続セミナーの企画書を作っていました

去年の年末から考え始めていたのですが、少し目処がついてきたので具体的な内容を纏めています

世の中には色々な相続対策、土地の有効活用セミナーがあります
他とは画一されたオリジナルセミナーが出来ると良いのですが、それも難しいので、とにかく自分の得意分野に絞った内容にする予定です

医療福祉に絞り、医療なら病院、福祉なら介護と保育です
介護は、特別養護老人ホームからグループホーム、サービス付高齢者向け住宅など幅が広いです

保育は、保育園1本です

土地の活用を福祉で使いたいという方は、社会貢献の意識が高いので、経済性だけでなく地域貢献という視点からも何かお話したいなと思っています

忙しくて企画書作るのに手間取ってしまったので(^^;;、巻き返して頑張ります!
御興味ある方はご参加下さい!!