革小物【限定2名様】

弊社は福祉施設に 9割8分5厘 特化した専門の設計事務所です。

が、今回は弊社代表/内島の「創作 革小物グッズ」の紹介をします。

1年ほど前から革小物の創作を始めたとのことですが、ある時内島が自ら手掛けた小物を見かけて、私も欲しくなり・・・。

その頃、私のセキュリティカード用カードケースと普段の外交用カードケースがボロが出てきていたため「2つ作成してもらいたいです~。」と依頼したところ、早速創作してもらったのがこちらです。

セキュリティカード ケース…スティッチ次第で雰囲気も違うかも。
裏側です。お好みでツートンもオーダー可能です。
外交時 用カードケース…数ある革サンプルから選べます。
ブロンズゴールドの留め金がアクセントになっております。

革のサンプル、スティッチのサンプルから単色での創作、ツートンカラーでの創作も可能です。

今回は受注生産で通常9,500円(税込)のところ、

「社長~~、もうちょっと安くして~~。」

という、何とかグループの通販番組で出演されている方のようなお声がけがあったことから、今回2名様に限り「0円」でご提供いたします。

商売をする上で「0円」なんて、ゆめゆめあってはならないのでしょうけども、今回は代表の内島が「0円でいいよ!」って言うのなら仕方ありません。

先着順で2名様限定となりますので、万が一ご希望の方は弊社代表電話までご連絡頂ければ幸いです。

※9,500円(税込)で販売はしておりませんので悪しからずご了承ください。あくまで弊社内島の趣味の範囲での創作になります。 

※2名様限定での製作依頼をお受けする話はホントの話です。

飲食店放浪記 5

さて、またまた私の放浪癖に乗じて飲食店放浪記を。 早くも5話目に突入です。

今回は、、、

千葉県は内房の雄(?)、市原市はJR内房線/五井駅そばからのレポートです。

今回ご紹介しますお店、実は私4回目の来訪になります。 多国籍料理店?イタリアン?の「料理工房とらんとらん」さん。

潮干狩りで有名な自治体での打合せ後に市原市へ向かう用事があり、久々に とらんとらん さんのパスタが食べたくなってしまい、同行していた弊社代表/内島を巻き込んでの来訪です…。

ランチ時のメニューは、パスタやリゾット等なのですが、毎回来訪する度に種々様々なパスタメニューが出てくるお店です。(メニューを見る度に何故だかMLBのダルビッシュ有 投手を想起してしまう自分がいます。多種多様な、そして、どの変化球も素晴らしいから?)

今回、私は「桜エビとお豆のスープパスタ」、代表の内島は確か…「粗挽きソーセージとジンジャーなんちゃらのトマトクリームパスタ」(的なメニュー)。

やはり…。美味い。何食べても とらんとらん さんのパスタは美味い。 代表の内島も美味しいを連呼してました。

そして。パスタを食べ終わった頃、カウンター席で談話している男女の脇から、プリンプリンした物体が垣間見え…。

来訪初のデザートを食すことに。メニュー名「とらん ぷりん」

こちらも大変美味しく…。カラメルが絶妙に苦甘で、そしてプリン本体もしっとりと大人な味で。「とらんぷりん」、こちらも是非ご賞味あれ。

本日も大満足です。ごちそうさまでございました。

本日のお店:「料理工房とらんとらん」 住所:千葉県市原市五井中央西2丁目2−11 ジュネス五井 1階(JR内房線/五井駅 西口下りて徒歩1分)

「とらん ぷりん」も大変美味でした。

運転には気を付けましょう。

本日は気温30℃シー前後の処が多かったとのことで、本日お打合せに向かった千葉県某所(北総地域)も御多分に漏れずこの時期としては暑い1日でした。

お打合せ予定の法人様の本部に向かう途中、大きな国道を走行中、日頃見慣れない動物の死骸(あまり好きな表現ではありませんが、文章通例として御容赦ください。)を往路で2体発見してしまい…。

見た感じは恐らくイタチ か タヌキかな…と。5月はタヌキの「活動期」らしいので、恐らくタヌキだったのかなと見ております。

前述に限らず、漫然と車を走行させていると思わぬ物体や生物に気付かないで轢いてしまい、車両に甚大なダメージを与えてしまうこともあります…(自損事故)。また、近年では逆走車(故意で逆走するという、もはや殺◯未遂の輩も。)にも遭遇する可能性が高くなっていることからも、少しの前方不注意が命取りになることもあります。

少なくとも、漫然(ボケっと)と車を運転しない。運転中は常に車両ミラー、前方と四方に気を配る。青信号からの発進時も左右確認etc…、常に気を配る運転を忘れずにいきたいと改めて思うところです。

「車両」は凶器にもなることを肝に銘じて。



飲食店放浪記 4

花びら舞い散る、記憶・・・。

記憶が徐々に舞い戻らなくなる今日この頃、忘れないうちにあの味を・・・。

ということで、飲食店放浪記第4弾を記します。

今回は大田区の蒲田へ。蒲田と言えば飲み屋さんがひしめくイメージがありますが、ひしめいているエリアからは少し外れた西蒲田へ(東急池上線の蓮沼駅からも近いです。)。弊社同僚社員より以前から食べてみたいカレー屋さんがある、ということでいそいそと私もついていきます。

工学院大学前の通りを西へ歩いていき、ラーメン宮元さん(この界隈では有名店ですね~)を2区画過ぎたところで左折。そのまま南下していくと何だかスパイシーな香りがプンプンしてきました。

「ドンカリ」

ここです。

早速中へ・・・。カウンター席のみ10席程でしょうか。夜はバーになるようです。

メインメニューは「スパイスチキンカレー」のみで、そこから種々トッピングをしていく形です。

2人で「大盛り。トッピングは半熟卵。」をオーダーです。

7~8分程経ち、シャバシャバのルーシーだくだくのカレーが登場です。(※カレーが出てくる前のキャベツピクルスもスッキリ味で美味しく頂きました。)  だいぶ辛いのかと警戒しておりましたが、確かに辛いのですが食べていくうちに野菜 等の甘さも相まって非常に食べやすいカレーです。(なんだか中毒性が高いぞ!) 具のスパイスチキンも丁度良いスパイス感、また、マッシュポテトもこのカレールーととても相性の良さを感じます。

ライスを半分程食べたころ、お店のスタッフさんが「ルーを追加しますね~。」と熱々の”追いルー”をお皿にかけて頂きました(こちらのお店のサービスとのこと。)。

腹いっぺー且つ爽快な汗を拭き拭きお店を後に・・・。

大変美味しいカレー屋さんです。「また、明後日食べいこ。」的な中毒性のあるカレーですw。また来まーす。

今回お邪魔したお店・・・「スパイスカレー&BAR ドンカリ」         住所:東京都大田区西蒲田7-41-4

食事中、ルーが飛び散らないようにご注意をw
夜はBARになるようです。

調整区域で福祉施設

今回は調整区域での建築についてお話していきます。

調整区域と市街化区域の違い
簡単にご説明します。
市街化区域
都市計画区域内ですでに市街地を形成している区域及びおおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図る区域の事。
必ず用途地域を決めて ビルが立ち並び農地や森林はありません


市街化調整区域
市街化を抑制する地域の事
市街化が進まないよう抑える区域であり、人が住むためのまちづくりを行う予定のない区域の事。
農地や森林を守ることに重点が置かれ、許可を得た場合を除き、原則として家を建築することができません。す。

調整区域に関しては基本的に建物が建てられません。
・都市計画法第4条1項より定められており市街化を進める地域と建物を建てない地域を分ける為に設けられています

各自治体ごとに、市街化調整区域内でも規制緩和が進められており、ガソリンスタンドやコンビニのように、公益上必要な建築物の開発特例もあります。

さらに自治体によって保育園や老人介護施設(種類によります)の建築が特別に許される場合があり、各自治体の考え方によっても違うので
そういったご相談を弊社もいただく場合がございます。
何か気になる事があればご相談、お問い合わせいただければ幸いです。