本日は気温30℃シー前後の処が多かったとのことで、本日お打合せに向かった千葉県某所(北総地域)も御多分に漏れずこの時期としては暑い1日でした。
お打合せ予定の法人様の本部に向かう途中、大きな国道を走行中、日頃見慣れない動物の死骸(あまり好きな表現ではありませんが、文章通例として御容赦ください。)を往路で2体発見してしまい…。
見た感じは恐らくイタチ か タヌキかな…と。5月はタヌキの「活動期」らしいので、恐らくタヌキだったのかなと見ております。
前述に限らず、漫然と車を走行させていると思わぬ物体や生物に気付かないで轢いてしまい、車両に甚大なダメージを与えてしまうこともあります…(自損事故)。また、近年では逆走車(故意で逆走するという、もはや殺◯未遂の輩も。)にも遭遇する可能性が高くなっていることからも、少しの前方不注意が命取りになることもあります。
少なくとも、漫然(ボケっと)と車を運転しない。運転中は常に車両ミラー、前方と四方に気を配る。青信号からの発進時も左右確認etc…、常に気を配る運転を忘れずにいきたいと改めて思うところです。
「車両」は凶器にもなることを肝に銘じて。