認可保育園と認可外保育園、どちらがいいのか迷う方もいらっしゃると思います、今回は認可保育園と認可外の違いを記述していこうかと思います。
認可保育園
認可保育園は、児童福祉法に基づいて国が定めた基準(保育士の人数・施設の広さ・設備など)を満たし、市区町村の自治体から認可を受けて運営されます。自治体が毎年場所・何カ所必要なのかを指定し運営する会社を選定します。
国からの補助金があるので安定した運営力があり、保育士の数や設備が充実している事が特徴です
認可外保育園
認可外保育園は、国の基準には満たないものの、市区町村の自治体が定めた要綱に基づいて運営されます。定期的に自治体による立ち入り調査があります。認可保育園とは違い保育時間に制限はないので、夜間の保育・長時間保育などニーズに合わせた保育が可能です。
申し込み方法
認可保育園の入園方法は申込者の中から自治体が選考するのに対し、認可外保育園は直接入りたい園に申し込みします。
料金
保育の料金に関しては認可保育園は保護者の収入により決定するのに対し、認可外保育園は運営している園によって様々です。
自身の生活状況・近隣状況に合わせて保育園を選んではいかがでしょうか。