今日は、ある土地オーナー様に、有効活用検討されている土地の敷地面積の確認をしてきました
結論からいうと、謄本上は5000平米を超える敷地面積になっていますが、実際には3000平米くらいでした
公図が間違っているケースは多々ありますが、謄本の値がこれほど大幅に間違っているのは珍しいかなと思います
主な原因は、計画道路による敷地の減少です
しかし、通常計画道路によって削られたのであれば、しっかりと変更の記録が残るはず
他のスタッフと不思議に思っています
この土地の活用が進めば、市役所の道路管理している部署に行く事になるので、そこで確認しようと思っています
介護施設での提案を予定していて、GW前に踏み込んだ話が出来るといいなと思っています