明日は保育園の入園式  【認可保育園】

今日は3月31日なので、明日は保育園で入園式があります

先日引渡しが完了した調布市の認可保育園も、子どもたちが明日から登園してきます

残念ながら明日見に行くことは出来ないですが、また何かの打ち合わせで行くことになると思うので、その時にその建物で生活する子どもたちを見れるのが楽しみです

今日は、来年、再来年度に開園計画している保育園打ち合わせでした

平面プランを持って行き、運営する社会福祉法人様と、行政との3者間打ち合わせでした

今年度から東京都での保育園新規開設の流れが少し変わります

具体的には、都の検査が早くなるため竣工時期も前倒しになります

また、都からの正式な認可保育園設立許可が必要となります

補助金がどう変わるか、これから各自治体で落とし込みをしていくので、GW明けまで掛かりそうです

と言うことで、制度が変わった部分を勉強する必要がありますが、多くの保育園開設に向けてがんばります(^o^)/   という決意表明でした(笑)

 

続・医療モールの企画  【土地の有効活用】

今日は、以前から記事に上げている医療モールの打ち合わせでした

今回は、テナントとの面談です

今回は3科目+調剤薬局なのですが、まずは弊社で声かけられるテナントに話を振り、興味あると言うことなので、物件の説明をしました

経済条件等はまだこれからですが、使える建物の床面積や引渡しする時の仕上がり、エレベーターのサイズなどいくつか具体的な項目の打ち合わせになりました

今回は概要の説明だけなので、あとは現地をみてもらい決断してもらいます

このような形で、スカイリブでは企画した建築物を実際に借りてくれる可能性のあるテナント探しと、打ち合わせや調整も行います

  

複合での介護施設構想  【土地の有効活用】

日曜ですが、今日は仕事で千葉県に行ってきました

朝から、土地の有効活用の提案です

郊外エリアで周りは農地が結構残っている場所なのですが、駅から徒歩10分程度の立地です

前面道路が拡幅工事されていて、ゆくゆくは店舗通りになるかもしれません。大分時間掛かりそうですが

どういう発展の仕方をするのか予想出来ないので、現状ベストなのは介護での活用です

今回は運営が医療法人のお客様なので、建貸しと借地 両方の活用を提案しています

介護事業だと契約期間が長いので、償却が短い木造か軽量鉄骨も視野に入れます

今回は、単体の介護施設ではなく、複合で構想しています

今後が楽しみです

  

セミナーに向けた打ち合わせ  【マンション大規模修繕】

マンション大規模修繕 春セミナーが近いので、共同開催する他の設計事務所の方々と打ち合わせを行いました

今回のテーマは、修繕積立金を如何にして抑えるか、になります

お金の話題なので、多くの方が興味ある内容だと思います

今日の打ち合わせの中で、こんな話がありました

駅近の分譲マンションで、新築販売時は修繕積立金が低かったため良く売れたそうです

しかし、安いのには理由がありました

機械式立体駐車場の家賃収入を積立金に回すこと前提に設定されていたからです

さて、その後どうなったのか?

駅近のため駐車料金が高く、ほとんど駐車場は空いていたそうです

当然維持費が掛かるので、金食い虫 +積立金の補填は出来ないと言うことになる。

結局駐車場は使われなくなったそうです

その住民は裁判も検討しているようですが、売る側は勿論そういうことも想定した契約書になっているので、難しいようです

極端な例ですが、結局どこかの時点で修繕積立金は上がっていきます

自分の身を守るのは自分しか居ないので、そんな時に役に立つ内容が盛り込まれています

  

傾斜地を利用した土地の有効活用【土地の有効活用】

さて、一昨日のトピックの続きです

傾斜地になっている物件を見てきました

想像以上に傾斜がキツくてビックリです(^^;;

地名に台が付くところは大体坂が多いのですが、このエリアも同じです

そしてこの土地は、掘削を免れて現在にまで残っている土地、という雰囲気がします

周囲はマンションや戸建てのために造成されているので、そこだけぽつんと時代に残されているかのようです

さて、これをどうプラン組むか…(-。-;

造成の1番の問題は、思いの外お金が掛かるということです

なるべくコストを抑えられるよう、坂を活かした建物を設計出来ないだろうか…

まだ悩み中ですが、早めに結論を出したいと思います