位置指定道路と市道認定  【児童養護施設】

今日は、児童養護施設の方と市役所に訪問して来ました

以前ブログで取り上げましたが、既存児童養護施設の前面道路の改修工事が、施設側へ色々な影響をもたらしていて、それを整理するために訪問しました

今回の前面道路改修工事は都道府県が行い、市道認定は市が行うという役割分担のようです

今回の調査で分かったのですが、市道認定するにあたり市役所が守らなければいけないルールが意外とあるようです

これまでの経緯を掻い摘んで説明すると、都道府県がある事を理由に施設前面道路の改修工事計画を立てて進めようとしたのですが、調査不足のせいでその計画が都道府県の建築基準上の道路要件に適合しないという事が判明しました

計画を変更して進めようとしたところ、市との歩調とそれぞれの役所ルールにズレがあり、長いこと協議を進めるが何も決まらず、という事がつづいています

これでは、既存の児童養護施設が何かしらの建築行為を行うことが出来ないので、困っているという事です

結局、都道府県と市のコミュニケーション不足が招いた結果だと思うのですが、行政同士でこんなに揉めることがある事が一番の驚きです(笑)

お役所同士がうまく調整取れるよう、施設側とスカイリブで動いているという事です

かなりレアなケースなので学ぶことも多いですが、無事に協議が進むことを願うばかりです

  

借地の活用方法  【土地の有効活用】

今日は、千葉エリアでスカイリブが土地オーナー様から情報をお預かりしている物件情報の紹介をしてきました

借地で活用というのはなかなか大変で、借りる運営側にある程度の体力が要求されます

とはいえ、通常借地を嫌がる事業者が多いので、よほど立地が良いか、借地でも成り立つ事業を展開している法人とのマッチングが必要です

今日の打ち合わせは後者で、立地は決して良くないが、ある特定の事業 つまり医療福祉での活用が可能なエリアという事です

とはいえ福祉施設であれば立地は何でも良いという訳にいかないので、こちらも中々苦労しますが、今日紹介した土地は比較的前に進みそうな感触でした

スカイリブでは医療福祉施設の運営法人とのお付き合いがあり、かつ設計事務所なので、いわゆる建築条件付き、とはなりません

そういう意味では、いろいろな運営会社にとって非常に組みやすい相手なのかなと思います

  

商業、介護施設に対する不動産投資のセミナー  【不動産投資】

先週、とある不動産投資コンサルの方と打ち合わせしてきて、不動産投資セミナーを一緒にやりませんかという提案をさせて頂きました

オリンピック景気で活気付いている東京周辺の不動産投資熱が、オリンピック決まった瞬間から続いています

オリンピック開催の前年までは続くと思うのですが、長期的には当然続きません

しかし、商業施設や福祉施設は話が違います

商業施設は景気が悪くてもある一定の収益が見込めるし、福祉に関しては不景気の時の方が良いくらいです

とはいえまだまだこれからの企画なので時期が不明ですが、個人的には今年絶対にやりたい新規プロジェクトの一つです(^o^)/

 

特養の公募  【特別養護老人ホーム】

3/30日付で、千葉市で特別養護老人ホームの公募が始まりました

多くの人が、早すぎるだろ!って思うタイミングでした(新しい事業年度前に開始したので)

最近は建築費高騰は当たり前という認識を持っておられる運営法人さんがほとんどなのですが、高騰が始まった5期(H24-26)に、公募の枠も取れてあとは工事するだけ、という段階で事業がストップしてしまった案件がいくつかあるようで、いまでも運営法人を探しているようです

今期はさすがにそれはほとんど無いとは思いますが、オリンピックまでは気が抜けません

さて、スカイリブでも幾つか特別養護老人ホーム向けの土地を用意してあるので、公募が始まるまでに運営法人探しと話をまとめ上げる作業をすすめているところです

  

マンション大規模修繕 無料相談会  【マンション大規模修繕】

今日は、マンション大規模修繕協議会のメンバーと、今後定期的に行う予定をしている無料相談会の開設の打ち合わせを行いました

まだメンバー内で本当に行うか、どのようなルールや流れで行うかを議論している最中ですが、早ければ6月から開催すると思います

相談会の場所ですが、協議会本部のある五反田ではなく、スカイリブが入っているビルのミーティングルームで行う予定です

第一土曜に、月1回のペースでやると思います

これまでセミナーは年2回しかなかったので、常時相談できる場所があるのは管理組合の皆様に取って意義のあることかなと考えています

また具体的になったらご報告します(^o^)/