エレベーターのランニングコスト 【マンション大規模修繕】

今日は朝から、マンションに対してランニングコスト削減提案されている会社さんと話してきました

その会社の社長は自身でも管理組合の理事長を経験していて、その中で水道光熱費や設備の保守費用の削減方法を身に付けてきたそうです
更にはそんな経験を活かして、エレベーターの保守点検を安く出来るシステムを開発したそうです

それはどんなものでしょうか?
通常、エレベーターの管理は製造メーカーが行います
製造している会社の多くは大手で、日立、東芝、三菱などがあります
ここからがポイントですが、建物を建設する際にエレベーター各社は安い金額でエレベーターを設置します(ゼネコンに安く納品)
それを、保守メンテナンス費用で元を取り、収益を出そうとするわけです
よって、当然高くなるわけです

大手以外にも保守をやってる会社は沢山あり、そちらに頼む方が安くなることが多いです
また、大手会社のエレベーターには機械監視装置が着いていて、故障した箇所が遠隔でも分かるようになっています
その信号を、ある装置を組み込むことで、メーカー以外のメンテナンス会社が受信しても解析保守出来るようにした訳です

今その方が住んでいるマンションは、売買による住民の出入りが激しいそうです
つまり、価値があるので多くの人が売り、またそれを買う人がいるわけです

ランニングコスト削減もお手伝い出来るよう、日々色々な情報にアンテナを張っています‼︎

IMG_7515.JPG

保険の見直し 【マンション大規模修繕】

以前行ったマンション大規模修繕セミナーのアンケートの中に、今加入している保険の状況を知りたいという内容がありました
販売当初から加入していた保険だと思うのですが、輪番制で回ってきた理事長をやっているととにかく過去の情報を把握するのがとても大変です

保険は大規模修繕にダイレクトに関係してくるので、結構重要な内容です
また、15年以上修繕を放置していると保険に加入出来ない、なんていうケースも出てきます

ヒアリングの内容次第では、思い切って変えてしまうのもいいと思います

各いう私も保険に関しては分からないことが多いので、保険代理店さんと一緒に相談に乗ることになりました
同行して勉強してきます(^o^)/

IMG_7514.PNG

設備の改修設計、調査 【特別養護老人ホーム】

今日は、築30年以上経つ特別養護老人ホームの設備修繕の打ち合わせをしてきました

本来なら設備更新やメンテナンスがキッチリ行われるべき業種の施設ですが、諸事情により5年ほど前から手を付けておらず、蛇口を捻ると60度のお湯が出てくるという状態…(^^;;

と言うことで、1度現地調査を行い、まずは設備の状況を把握しようと思います
それから設備図面を書いて、調査結果元に更新していきます

設備設計のことが分かる設計事務所って数が少ないので、設計事務所からの依頼も結構あります(多くは意匠、つまりデザインをメインにしています)。

この5年間何もされて来なかった結果がどのようになっているのか、色んな意味でドキドキする調査になりそうです(^-^)

IMG_7511.JPG

土地活用の提案 【医療モール】

今日は、土地の有効活用として医療モールの提案をしてきました

現状は駐車場で賃料もそこそこ入っているのですが、相続税対策を今から考えたいとのことでお話をすることになりました

元々は、賃貸マンションにして1Fを店舗にしようとかなと考えていたのですが、安定した収入になる業態が良いということで、医療モールを勧めて来ました

エリアとしては人口も十分、そして周辺に既存クリニックも存在しないようなので、場所として良いかなという環境です
またスーパーが目の前にあるので、認知されやすいという立地的強みもあります

1〜3Fを医療モールにして、それより上を賃貸マンションというプランでの提案です
ある程度賃貸マンションを組み合わせることで、固定資産税対策にもなります

提案内容は気に入って頂けたみたいなので、家族会議の後に再度伺う事になりそうです

IMG_7510.JPG

国の土地 【特別養護老人ホーム】

数年前から、財務局など各省庁が保有している土地を民間に貸し出し もしくは売却するという流れがあります
全国には、びっくりするほどたくさんの宿舎があり、驚くべき立地に驚くべき広さの敷地を保有しているケースが多々あります

その中の一部は、認可保育園、特別養護老人ホームなど公益性の高い事業に貸し出されます

以前23区内にあるイワク付きの土地に応募のお手伝いをしたこともあります

今後のスピード感が全く見えないのですが、そんなやり方もあるのです
詳しくは、財務局のホームページから閲覧できます(^-^)

IMG_7509.JPG