管理組合の難しさ 【マンション大規模修繕】

先週土曜日に開催したマンション大規模修繕の勉強会のお話です

セミナーの最後に、個別相談会を行いました

その中で、改めてマンションというシステムの難しさを感じました

相談の内容は、以前副理事長されていた方からの相談で、今の理事会メンバーが機能しておらず、自分が進めていた修繕が進まないのでどうすれば良いのか?です

マンションは、良くも悪くも理事会メンバーに多くのことを委ねる組合がほとんどだと思います
せっかく自分がメンバーの時には頑張って進めていた計画が、交代とともに動かなくなる…
当然あるケースだと思います
しかし、結局は相談者自身が強い意志を持って理事会にアピールするしかないのかな、と思います
そのための第一歩は仲間を増やすこと
多数決できまるマンション管理組合は、これに尽きると思います

個別相談テーブルでは、そのあたりからアドバイスさせて頂きました
大変な労力を要しますが、自分の財産を守るためにはとても大切なことだと思うのです

IMG_7484.JPG

保育園用地の持込提案

今日は埼玉県某市に、保育園用地として活用希望されている地主様の土地を持込ました

結果は良い反応ではなかったですが、市としての考え方が分かっただけでも収穫がありました

待機児童も40名程度と、あまり待機児童問題でカリカリしていない&小規模保育園で解消して行く予定だとのことで、確かにその程度のボリュームなら新設園のニーズは低いな、と納得です
それに加え、29年度までの新設計画もあるとのこと

保育計画は3年ごとに更新されます
ちょうど来年の27年ー29年という間隔で計画が立っているはずです

これが都内 もしくは東京に近い市町村なら捻じ込んでくれる可能性も有るのですが、今回は縁が無かったようです

このように、保育園用途に向きそうな土地があれば、役所に持ち込むということを日々しています

 

マンション大規模修繕 セミナー開催されました!

昨日、スカイリブ環境計画も参画して、マンション大規模修繕協議会のセミナーを行いました

今回は、設備に関するセミナーでした

通常は外壁などのセミナーが多いのですが、今回のトピックは設備関係だったので少し難しい内容だったかもしれませ。
その分来られていた方の質疑も深い内容だった気がします

今回のセミナー特典は、自己点検シート無料配布とその使い方 及び、無料診断を受けられることです

参加された方、この機会に利用されて、その答えを元に理事会や総会で検討してみてはいかがでしょうか?

IMG_7404.JPG

位置指定道路 児童養護施設プロジェクト

今日は、建設関係の行政の方々と打ち合わせをしました

今日の記事は、ちょっと珍しいトピックです
例えば広い農地を売って、そこに分譲住宅を目一杯建てます
敷地の輪郭沿いに出来たお家は問題無いですが、その土地の真ん中辺りに家を作った場合、どうやって道路に出れば良いでしょう?
(厳密には上記条件で住宅を建築出来ないですが、細かいことは無視してください)

結論として、道路が必要になるわけです、そういう立地だと
私道と呼ばれる道路を分譲業者が設置して住宅が販売されるケースがほとんどなのですが、場合によっては位置指定道路を申請して道路を作ることも可能です(ただし、お金は申請者持ち)

今回は、元々計画のあった位置指定道路の位置が変更になったため、日常生活に支障が出るということで解決策を話し合っていました

工事が絡むので、建築工事車両が通れないなど影響がとても大きいです

結局行政機関同士のコミュニケーションに問題があるので、そこをしっかり確認して再度議論しましょうということで今日は終わりました

児童養護施設含む社会福祉事業は予算ありきなので、予算組まれた後のスケジュールを死守しなければなりません
建築設計事務所ですが、道路の話にも首を突っ込ませてもらっています

そんなところまで、しっかりフォローしながら仕事していますm(_ _)m

IMG_7403.JPG

設計図の擦り合わせ 認可保育園

今日は朝から、建築確認申請図面のチェックをしていました

平面図と、他の図面の整合性が取れているのか、一つ一つチェックします
また、施主様から指定の仕様もありますので、それも同時に確認します

認可保育園の設計で大変なことの1つは、通常の建物より関わってくる法律や条例が多いことです

開発行為は多くの場合関わってきますが、東京都内であればそれに加えてバリアフリー条例があり、当然児童福祉法も考慮します
市区町村によって児童福祉法には無い項目を要求されることも良くあるので、役所との会話が大切になってきます

また、法律や条例には無い、子どもが使う施設ならではの配慮も当然考えて図面を作ります
鍵の仕様や位置など、細かい部分で運営側に影響する項目が多くあります

医療福祉施設の設計に特化しているスカイリブ環境計画では、このような細かい配慮も最初の設計段階から入れていきます

そうやって、初めて保育園の建て替えを経験されるお客様でも、安心してプロジェクトを進めていけるよう支援しています(^-^)

IMG_7402.JPG