認可保育園への移行手続き

先日、とある民間保育園の、認可への移行手続きのお手伝いをしてきました

役所(県)に一緒に行き、行政の方と打ち合わせして概要をお話ししました
メインで話すわけではないのですが、補足したり資料用意したり、とお手伝いさせて頂きました
とはいえ、聞かれることは、通常の保育園新設で出す時と似たようなスキームでした

待機児童が多い中、行政はこれまで認可を出さなかった家庭保育室などを対象に、新制度の動きに合わせて、認可園にする動きを見せています
新制度の内容がなかなか固まらないですが、大きな変化によって良い影響が出ているなぁと思います

中々無い機会だったので、良い勉強になりました!

分譲マンションのリノベーション

久々の投稿です

ちょっとバタバタしていた、サボってました(^^;;

いろいろとやっていたのですが、先月末に終わったプロジェクトがあります
分譲マンションのリノベーションです

メインはマンションの給排水菅関係の仕事なのですが、そのついでに思い切ってリノベーションしよう!ということで、計画が進みました

主な内容は、お風呂とキッチンの交換、そして間取りの変更です
3LDKを2LDKにして、リビングをぐっと広く、明るくしました

工期が非常に厳しいプロジェクトだったのですが、無事に完成です
勿論オーナー様大満足!でした^o^

景観条例の知識

たまには、法律や条令など設計する際に何かと障害になることのお話をします

建築基準法は当然のこと、建築設計する際には色々な法律や条令が絡んできます

保育園だと児童福祉法が、介護施設だと老人福祉法が関係してきます

また商業店舗の場合だと大店法や景観条例などで引っ掛かることがよくあります

今回はその中の、景観条例の話です

以前つくばエクスプレス沿線の地域(おおたかの森駅周辺)で飲食店の計画をしました

まず設計として最初にやることは市役所に行って、自治体の定める各種条例を調べることから始まります

つくばエクスプレス沿線の場合、景観条例がとにかく厳しい!と思いました

特に飲食店にとって命ともなる看板の大きさや色の指定が、他のエリアよりとても厳しく、結局当初予定していた業態のテナント出店は諦めることになりました

細かく書くとキリが無いのですが、独立看板の最大面積がとても厳しかったり、色も鮮やかな色はほとんど使えませんでした

近くのスーパーなどの看板をみてもとても小さい看板で、切り抜き文字で何とかやりくりしていました(それでも他のエリアの看板に比べるとすごく小さかった)

デザインにどうしても意識がいってしまう設計事務所がとても多いのですが、法律を調べることは企画の大事な第一歩です

まだ設計事務所に相談するには早すぎる。。。と思っている方は、役所に行って聞いてみるのが一番です。親切に教えてくれますよ

商業店舗の配筋検査

以前から何度かブログで取り上げているT県内の商業店舗の基礎工事が順調に進んでいます

今週末に配筋検査があるので、その準備を今週はしています

多くは構造の建築士が確認しますが、確認用のチェックシートや提出用書類の準備など事務的な準備に追われます

結構地味な作業ですが、建物の土台なので、結構重要なステップです

当日は雨が降らないといいのですが、私が一緒に行くと大体雨になるみたいです。。。

 

ということで、今のところ大きなトラブルなく進んでいます!

配筋検査の様子を次回は写真も入れて書こうと思います!!

設備設計のページを追加しました!

弊社のホームページに、設備設計のページを追加しました!

一般的には設備と構造設計は外注するケースが多いのですが、スカイリブでは社内で行います

設備を担当するスタッフは、設計だけでなく現場経験もあります

工場や病院、介護施設など設備が大掛かりになる建築物では設備機器にかかる費用も大きくなるので、どのように設計するかでその後のコストが大分変わってきます

設備を自社で設計することで、コストを意識しながら設計ができるのです。

 

設備設計だけの相談もお受けしますので、お気軽にご連絡ください